*こんにちは、元氣屋です* HOME
ボディメンテ☆ in 整美治療院
本日は朝から…坊主を保育園に送っていったその足で…

こちら『整美治療院』さんにお世話になってまいりました!
ここの奥様とはFBやその他地元の何かでつながったりしています

旦那様を大事にされている、元気な素敵な方ですYO☆
★オイラの身体的症状
・右側内ももの筋が脚を開くと突っ張る
・それは多分 筋肉・筋の拘縮
・その余波で膝まで痛い
・最近じゃ歩行時に股関節が痛みだす (;´Д`)
アニコミュ講座に出向く時は、高速バスに乗るため
自宅から駅まで歩くんですが、半分も行かないうちに
股関節の痛みが出てきちゃって…
回を重ねる毎にその頻度と痛みが増えてきたので
こりゃなんとかせねばなるまいよ、となりまして
ヒーリングをお届けするオイラが元気なかったらあかんやーん!
今は物理的?症状だから、気持ちにはそんなに影響ないけど
それでも引っ掛かりがあるってのは解消しておくに越したことはない

以前FBの記事で

こーんな写真のっけて、なんとかなる方法を知ってるヒト教えて!
みたいにしてたんですね
それ以前にも整形外科や接骨院に通ったりなどもしたんですが
結果としてははかばかしくなく…
あ、これらのことでディスるつもりではないですよ
例えば「構造学」みたいなものを学ぶとしても、科目があると思うのです
本当は「力量計算」を知りたいのに「骨組み習いに行っちゃった」
そんな感じなんじゃないかなーと
こういう治療に関しては「行ってみないとわからない」ところがあるので
このあたりはしょうがないですよね
同じ治療でも合う合わないってのは個人差あるし
まぁそんな前フリは終わりにして行ってきたレポでございます

整美治療院さんの玄関を入ると元気な額にお出迎えされます

今回はこちらの施術ベッドにてお世話になりました!

さりげなく花がある空間でございます

施術をしてくださるのは旦那様です
(大胆に隠し撮りしてきました←どっちやねん)
施術ベッドに寝て、問題の箇所、そしてそれにつながるであろう場所…
腕や脚を持ち上げていただいてゴリゴリされたりなど
文章にするととんでもなく簡素になってしまいますな

でもさすがプロの方です
ポイントが的確です!
「納得の行く」ところを刺激されて
そっかー!
オイラのボディったらこんなに強張ってたんだあああ
ってすごくすごーく思ったのであります
ごめんよマイボディ
『緩むのが大事』
『努力呼吸してね』
とたくさん言われました
※努力呼吸
意識して 息を吐いて、出し切ってから吸う、という深い呼吸
体の中の換気をしっかりしてね、ということでございます
施術を受けていて思ったのは
旦那様の手があったかい!
てことです
多分、『氣』が入ってるんだろうなぁと思いました
ほんまにあったかかったん…(*´ω`*)
途中、ぐりぐりされて
あああああああああああああ_(:3」∠)_
と思う場所もありましたが、それだけ強張ってたってことだね…
そして施術を受けながら
「ほうほう、ここはこの場所につながりがあるのか」
「なるほど、対角線はここにもそんざいするんだな!」
など…ちょっと自分の知識吸収しちゃえ☆と欲張ってたりしましたw
(すげえ無意識でそこらへん考えてた)
【結論】
行ってよかった~!
うん、カラダの状態が良くなったっていう実感も去ることながら
なんか活路が開けた気分になりました

今日行った一度の施術で全部が全部解消!っていうのは
少々厳しいかな…と思いますが(年数がある程度長いので)
それでもゴリゴリだったところが緩んでスムーズになっているというのは
とても感じるので、ここからはまた自分でも緩むように何かする!
そしてまた、お世話になろうと思いました
や、お世話にならんのが一番いいんやろけどw
でも自分だけではよほど「剣の達人」みたいにならないと
少しずつ強張り出てくるんじゃないかなーと
美容的なエステじゃなく、ボディメンテ的なエステとして

違和感の軽いうちに行くのがいいんだろうなと思ったですよ
大体はなんか重だるくなって、やべーってなってからしか行かないし(笑)
カラダが開放・解放されると気持ちも上向きなるし
こういうメンテナンスはしていきたいですね
施術が終わってから、奥様と旦那様と色々しゃべってしまった…
奥様も旦那様もとっても良い人で、たくさんお話してくれます
あかんあかん、オイラ話が長くなるやつやから!(笑)
コレ以上居たらただの長っ尻になってしまう~
色々な面から自分メンテナンスしていこーっと☆
カラダはこういう場所をたまに頼って~
キモチはヒトとの色んな形の交流を持つ、みたいなね

とても久しぶりの更新っ☆
みなさまこんにちはヾ(*´∀` *)ノ゛
ものすごく久しぶりの更新です…
ぶっちゃけ、アメブロの方ばかり更新しておりました(A;´・ω・)
アメブロは→こちら☆
色々の思惑があって、アメブロの更新のほうが多いです
もし良かったらそちらも覗いてみてね~☆
さて、10月7日に高山市で『お散歩マルシェ』ありますね
こちらに出店いたします
ほぐし整体 さくくらさんと一緒に
オルゴナイト販売 いたしまーすヾ(*´∀` *)ノ゛キャッキャッ

オルゴナイトはこんな感じのものや

こういうのや

こんなものも製作中!
良かったら覗きに来てくださいね~
オルゴナイトのHPは→こちら☆
その他ヒーリングやアニマルコミュニケーションをやっております
現在、新メニューとして『エネルギー針ヒーリング』が増えました
詳しくは アメブロ にて…(すんまへん
またヒーリング系は今後メニューが増えていく予定です!
ネット上のみでは出来ない、直接手技のものも…
嬉しい楽しいをお届けしようと奮闘中でございます
よろしくおねがいしまーすヽ(゚∀゚)ノ
置型試作品

なんか知らんけど傾向として「ストラップ用」な「キャラもの」を作る傾向があるオイラw
うーん…たまには置型も作ってみよう!
ということで、ちょい試作品をやってみましたYO☆今回はクリアなものを。
(試作品なので色付け考えてなかっただけ、という話もあるwww)
作っている途中にこねくり回したりなんかしちゃって、先っちょは欠けてしまったし、ちょいと中心軸がおかしくなってる…というか、底面が斜めってるんだよね(A;´・ω・)
写真では写りきらないんだけど、中にはいつものごとくキラキラなラメが入ってて、これが割とキレイだったりするわけです(*´ω`*)やっぱキラキラはええのぅ
水晶やローズクオーツ、ラベンダーアメジストなどテキトーに配置…しすぎて、これもまたブレブレになってまんがなΣ(ノ∀`*)ペチ
この試作品のあれこれを活かして、置型をまた作ってみるつもりでありまする
虫づいてる日々(笑) その2
【幼虫など虫画像注意】
虫画像の前に…

木曜日収穫したきゅうり

左が鈴成四葉 / 右が夏すずみ
同じきゅうりという種族なのに、品種が違うとこうも違うのね~
晩のおかずのひとつとして、塩かけて食べました
どちらもみずみずしいきゅうりでございました
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
水曜日に購入して、家で出来る限りのお世話をしたら
結構いい感じになっていたカブトの幼虫

カップの中では土から飛び出まくりだったコも

大きいケースに移したら、顔だけだして中にはおさまってた
そして木曜日
幼虫の様子を見てみると、かなり黄色くなってきている
「蛹になるのも近いかなぁ~( *´艸`)」
なんてワクワクしてたら、子どもたちが歯磨きをするくらいの時間に
「さなぎになってるよー」
とコーフン気味に報告してくれたのさ~
おおー(*゚∀゚)=3 どれどれ!
と見てみたら、ほんまになってる~変態やー!!(笑)

おお 角っぽいのがあるぞ!
飛び出しの困ったちゃん幼虫はオスであったか!
(そんな気はしてたw)
だけど…だけど…(´・ω・`) なんか違和感
角、あるけどなんか変…だよな?
よく見かける蛹ってこんな感じ ↓ だったよな

大きい角、ピーンってなってるよね?
うわあああああ
この写真と比較すると、うちの蛹は大角がおかしいぞ!
ヾ(・´д`・;)ノぁゎゎ
蛹になるまでの環境とか色々で角が曲がってしまうことがある
というのはままあることとしても、うちの場合は横曲がりでなくて
前下がりになっている模様
このままうっかり羽化してしまったら、角がつっかえて
前に進むことすら危ういのではなかろうか???
ネットで検索してみたら、角が曲がった蛹に対して
『ストローを利用してギプスにする』
こんな手法をとっている人がいるのを発見!
基本的にあんまりいじくるもんではない、と別のサイトには書かれてたが
(そのあたりはもっともだ、と思う)
このまま放置して羽化したら、それこそちゃんと生きられるかもわからん
まだ柔らかいウチならなんとかなるかも…
ちょっと嫌かも知れんし、苦しいかもだけど…
すまん、なにか手立てをさせてくれ
ということで

曲がった角をそっと起こして、割り箸ふんわりのっけました
ストローをやってみようと思ったのだけど、思いの外
角が立派であったので、ストローでは内径が小さいなぁと
割り箸作戦発動して少し時間経過したところで確認したら

あっ ちょっとだけ角度がマシになってるっぽい!
そして様子としてはピコピコ動いたりして元気はあるようだったので
引き続き割り箸ステイで(`・ω・´)b
なるべく本体に重みがかからないような角度に調整して

うん、なんか気持ちとして「エナジーカード」も載せてみたw
(エナジーカードは超軽量)
ちょっとはこう、良いエナジーでいいかもしれない…期待する
(;A´゜З゜)ーзフゥー
今回の幼虫は何故か地上に少し出たがり?というか浅瀬に居る
この聞かん坊の飛び出し坊やは手間をかけさせやがるぜー
もうひとつの幼虫の方はしっかり下の方へ潜っていってるのに
(なんとなくこっちはメスな気がする)
潜っちゃてる方も多分蛹になってると思われるけど
見えないところにいるのでいじくるつもりはない
(o-`ω-)ンー…
飛び出し坊やは浅瀬に居たからなぁ
夕方、坊主と近所の坊っちゃんがうちの玄関先で遊んでたから
ひょっとしたら幼虫ケースをいじったかもしれない
そして蛹室もどきが崩れて、その時に角もいっちゃったかなぁ?
子どもだからね、カブトムシとか好きだからここはしょうがないやね
かもしれない、ってだけだし
ともかく、この蛹が生活に不自由しない角度の角で
無事に羽化してくれるようにと祈るのであります
なんつーか、手間かかった分だけやっぱ可愛いって思っちゃうもんなw

虫画像の前に…

木曜日収穫したきゅうり


左が鈴成四葉 / 右が夏すずみ
同じきゅうりという種族なのに、品種が違うとこうも違うのね~
晩のおかずのひとつとして、塩かけて食べました

どちらもみずみずしいきゅうりでございました
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
水曜日に購入して、家で出来る限りのお世話をしたら
結構いい感じになっていたカブトの幼虫

カップの中では土から飛び出まくりだったコも

大きいケースに移したら、顔だけだして中にはおさまってた
そして木曜日
幼虫の様子を見てみると、かなり黄色くなってきている
「蛹になるのも近いかなぁ~( *´艸`)」
なんてワクワクしてたら、子どもたちが歯磨きをするくらいの時間に
「さなぎになってるよー」
とコーフン気味に報告してくれたのさ~
おおー(*゚∀゚)=3 どれどれ!
と見てみたら、ほんまになってる~変態やー!!(笑)

おお 角っぽいのがあるぞ!
飛び出しの困ったちゃん幼虫はオスであったか!
(そんな気はしてたw)
だけど…だけど…(´・ω・`) なんか違和感
角、あるけどなんか変…だよな?
よく見かける蛹ってこんな感じ ↓ だったよな

大きい角、ピーンってなってるよね?
うわあああああ
この写真と比較すると、うちの蛹は大角がおかしいぞ!
ヾ(・´д`・;)ノぁゎゎ
蛹になるまでの環境とか色々で角が曲がってしまうことがある
というのはままあることとしても、うちの場合は横曲がりでなくて
前下がりになっている模様
このままうっかり羽化してしまったら、角がつっかえて
前に進むことすら危ういのではなかろうか???
ネットで検索してみたら、角が曲がった蛹に対して
『ストローを利用してギプスにする』
こんな手法をとっている人がいるのを発見!
基本的にあんまりいじくるもんではない、と別のサイトには書かれてたが
(そのあたりはもっともだ、と思う)
このまま放置して羽化したら、それこそちゃんと生きられるかもわからん
まだ柔らかいウチならなんとかなるかも…
ちょっと嫌かも知れんし、苦しいかもだけど…
すまん、なにか手立てをさせてくれ
ということで

曲がった角をそっと起こして、割り箸ふんわりのっけました
ストローをやってみようと思ったのだけど、思いの外
角が立派であったので、ストローでは内径が小さいなぁと
割り箸作戦発動して少し時間経過したところで確認したら

あっ ちょっとだけ角度がマシになってるっぽい!
そして様子としてはピコピコ動いたりして元気はあるようだったので
引き続き割り箸ステイで(`・ω・´)b
なるべく本体に重みがかからないような角度に調整して

うん、なんか気持ちとして「エナジーカード」も載せてみたw
(エナジーカードは超軽量)
ちょっとはこう、良いエナジーでいいかもしれない…期待する
(;A´゜З゜)ーзフゥー
今回の幼虫は何故か地上に少し出たがり?というか浅瀬に居る
この聞かん坊の飛び出し坊やは手間をかけさせやがるぜー
もうひとつの幼虫の方はしっかり下の方へ潜っていってるのに
(なんとなくこっちはメスな気がする)
潜っちゃてる方も多分蛹になってると思われるけど
見えないところにいるのでいじくるつもりはない
(o-`ω-)ンー…
飛び出し坊やは浅瀬に居たからなぁ
夕方、坊主と近所の坊っちゃんがうちの玄関先で遊んでたから
ひょっとしたら幼虫ケースをいじったかもしれない
そして蛹室もどきが崩れて、その時に角もいっちゃったかなぁ?
子どもだからね、カブトムシとか好きだからここはしょうがないやね
かもしれない、ってだけだし
ともかく、この蛹が生活に不自由しない角度の角で
無事に羽化してくれるようにと祈るのであります

なんつーか、手間かかった分だけやっぱ可愛いって思っちゃうもんなw
虫づいてる日々(笑)
【虫画像注意】
先日…月曜日の夕方
外で遊んでいたうちの坊主が近所でクワガタを見つけました
ちなみに居た場所は…ゴミムシかよ…という場所っぽかったwww

多分、大きさ的にコクワガタ
せっかくゲットしたんで、これは環境を整えてやらねばーと思って
一晩はペットボトルの中にて我慢していただき
翌日、ホームセンターへとケースやらを買いに行ったのであります
そのホームセンターはペット専門の建物を持っているので
虫系のお世話グッズもその建物の中
ついでに他の動物さんも見てこようと、ちょっとウロウロしちゃったぜ
鳥さんやハムスター、うさぎさん、爬虫類、魚各種
もちろんワンニャンもいるのであります(*´ω`*)

はやぶさ系の鳥さん。カコイイ…
お値段さんじゅうまんえん
なり…
色々見て回ってホクホクして、目当てのもの買って帰宅

まぁそこそこ形になり申した (´∀` *)
青い虫ケースは坊主がバッタ捕まえたくなった時用にw
…このケースやらを買った後に別件で100円ショップに行ったら
虫のお世話グッズ売ってあったあああああああああ!
下の土とか木の棒とか100円で買ったら良かったああああ!
(負けた気分(笑)
餌や消臭&水分補給スプレーはホムセンが良いけどね~(A;´・ω・)
その後、家の前で育ててるキュウリのお世話したYO☆

ひとつのプランターで2株植え付けするのは無謀とオカンに言われたが
植えてキュウリが安定してから言われたから後の祭りじゃ!w
そんな環境でも、我が家のキュウリは健気に実をつけている

ちなみに同じのでは面白くないから違う種類を1株ずつ育ててるんだ~

さて、この日のキュウリのお世話…何をしたかというと
害虫駆除
アブラムシとか葉ダニみたいな小さいのがね
葉っぱに結構増えちゃっててさ…
一応食品系素材の除虫&病気予防スプレーなるものも買ってきたが
シュッシュしてもこいつら屁でもねぇ感じなんだもんなー
というわけで強行策☆
セロハンテープを使用しての
ぺたぺた取り☆ (d゚ω゚d)オゥイェー♪
手間はかかるけど、確実!
地味~に汗を書きつつぺたぺたぺた
表面に居るやつらだけじゃなく
葉の裏にあるおかしな物体(卵)もぺたぺたぺた
キレイになったよ!

ふと横を見ると

バラも可愛く咲いてました~.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
そして明けて本日……
コクワガタ1匹だけだとケースが寂しい!
とケースにコクワ入れたときからずっと思ってて…
実はホムセンでカブトの幼虫見かけてて気になってたんだよね!
というわけで

ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
ふたつしかなかったからどっちも買ってきたよ!
成虫も売ってあったけど、幼虫からの成虫…どっちの性別が出るか
こんなバクチは楽しいよね
てかね
右側のカップの幼虫がずっと表にいるのが氣になってさ
なんかこいつを引き取ってやりたいと思ってたのですよ
カブトの幼虫は次女っ子が年長の時、保育園のお出かけで
10匹位持ち帰ってきたという流れから育てた経験があるんで
まぁなんとなるかなぁ~と

前日見た時も外に出てて、一晩たっても中に戻ってないのは何故だ
自分で世話してた時こんなふうになったことがなかったんで
氣になってググってみたら…
要は環境が悪いと潜らない らしい Σ(||゚Д゚)
あかんやん!一大事やん!
というわけで急きょ家にあったデカい飼育ケース
(以前の幼虫育てに使ったやつ)を引っ張り出してきて
余ってた飼育用の土を水や栄養のある水でコネコネして…

大きなお家にお引っ越し!

なんとか土の中におさまってくれてるよ!
(何故か顔は出す)

カップの中でお利口してたもう1匹も潜ってくれてる
(こっちは腹を見せてくるw)

幼虫を眺める坊主
触りたいというのをとどめるのが大変でした(笑)
幼虫、だいぶボディが黄色くなってきてるから
そろそろ蛹になりたいんじゃないかと思われる…
うう、ちょっと土が足りないだろうか
あと硬さもきっと物足らないだろうな~
…つっ、土はもう少し足すから、あとは自力でなんとかして!!
幼虫が無事に育つように、どうぞ祈ってくださいませ
オイラも出来るお世話をがんばりますよ~(`・ω・´)

先日…月曜日の夕方
外で遊んでいたうちの坊主が近所でクワガタを見つけました
ちなみに居た場所は…ゴミムシかよ…という場所っぽかったwww

多分、大きさ的にコクワガタ
せっかくゲットしたんで、これは環境を整えてやらねばーと思って
一晩はペットボトルの中にて我慢していただき
翌日、ホームセンターへとケースやらを買いに行ったのであります
そのホームセンターはペット専門の建物を持っているので
虫系のお世話グッズもその建物の中
ついでに他の動物さんも見てこようと、ちょっとウロウロしちゃったぜ
鳥さんやハムスター、うさぎさん、爬虫類、魚各種
もちろんワンニャンもいるのであります(*´ω`*)

はやぶさ系の鳥さん。カコイイ…
お値段さんじゅうまんえん


色々見て回ってホクホクして、目当てのもの買って帰宅

まぁそこそこ形になり申した (´∀` *)
青い虫ケースは坊主がバッタ捕まえたくなった時用にw
…このケースやらを買った後に別件で100円ショップに行ったら
虫のお世話グッズ売ってあったあああああああああ!
下の土とか木の棒とか100円で買ったら良かったああああ!
(負けた気分(笑)
餌や消臭&水分補給スプレーはホムセンが良いけどね~(A;´・ω・)
その後、家の前で育ててるキュウリのお世話したYO☆

ひとつのプランターで2株植え付けするのは無謀とオカンに言われたが
植えてキュウリが安定してから言われたから後の祭りじゃ!w
そんな環境でも、我が家のキュウリは健気に実をつけている

ちなみに同じのでは面白くないから違う種類を1株ずつ育ててるんだ~

さて、この日のキュウリのお世話…何をしたかというと
害虫駆除
アブラムシとか葉ダニみたいな小さいのがね
葉っぱに結構増えちゃっててさ…
一応食品系素材の除虫&病気予防スプレーなるものも買ってきたが
シュッシュしてもこいつら屁でもねぇ感じなんだもんなー
というわけで強行策☆
セロハンテープを使用しての
ぺたぺた取り☆ (d゚ω゚d)オゥイェー♪
手間はかかるけど、確実!
地味~に汗を書きつつぺたぺたぺた
表面に居るやつらだけじゃなく
葉の裏にあるおかしな物体(卵)もぺたぺたぺた
キレイになったよ!


ふと横を見ると

バラも可愛く咲いてました~.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
そして明けて本日……
コクワガタ1匹だけだとケースが寂しい!
とケースにコクワ入れたときからずっと思ってて…
実はホムセンでカブトの幼虫見かけてて気になってたんだよね!
というわけで

ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
ふたつしかなかったからどっちも買ってきたよ!
成虫も売ってあったけど、幼虫からの成虫…どっちの性別が出るか
こんなバクチは楽しいよね

てかね
右側のカップの幼虫がずっと表にいるのが氣になってさ
なんかこいつを引き取ってやりたいと思ってたのですよ
カブトの幼虫は次女っ子が年長の時、保育園のお出かけで
10匹位持ち帰ってきたという流れから育てた経験があるんで
まぁなんとなるかなぁ~と

前日見た時も外に出てて、一晩たっても中に戻ってないのは何故だ
自分で世話してた時こんなふうになったことがなかったんで
氣になってググってみたら…
要は環境が悪いと潜らない らしい Σ(||゚Д゚)
あかんやん!一大事やん!

というわけで急きょ家にあったデカい飼育ケース
(以前の幼虫育てに使ったやつ)を引っ張り出してきて
余ってた飼育用の土を水や栄養のある水でコネコネして…

大きなお家にお引っ越し!

なんとか土の中におさまってくれてるよ!
(何故か顔は出す)

カップの中でお利口してたもう1匹も潜ってくれてる
(こっちは腹を見せてくるw)

幼虫を眺める坊主
触りたいというのをとどめるのが大変でした(笑)
幼虫、だいぶボディが黄色くなってきてるから
そろそろ蛹になりたいんじゃないかと思われる…
うう、ちょっと土が足りないだろうか
あと硬さもきっと物足らないだろうな~
…つっ、土はもう少し足すから、あとは自力でなんとかして!!
幼虫が無事に育つように、どうぞ祈ってくださいませ

オイラも出来るお世話をがんばりますよ~(`・ω・´)
リミッター解除っ☆
今日はですね
こじめぐ こと 小島恵さんより
『リミッター解除』なるものを受けたのであります!

★リミッター解除については → こちら♪ こじめぐさんのブログですよ~
FBで…どんなつながり方だったか忘れてしまいましたがw…ご縁をいただき
お知り合いになりまして(*´ω`*)
その時の企画にも参加させてもらったのですが、それをきっかけに
リミッター解除が氣になって氣になってw
何故なら今月の中旬あたりからね、よくわからないモヤモヤに悩まされてたから

ほんと意味わかんねー どっから湧いてくるんだコレ!
ヾ(*`Д´*)ノ"ンモォー!
そんな気分だったので、解除してもらっちゃえば何かが動くに違いない!
そう思って申し込みして、本日セッションと相成ったわけでございます
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
今回はFBのメッセンジャーを利用してのカウンセリングとなりました

こんな感じw
質問されたことに答えていって、さらにそれはどうしてか…なんて
聞かれちゃったりしまして
もうそれだけでもアレです
自分の中に何が潜んでいるのかとかわかってきたりして
モヤモヤしたものを言葉や文字にして、なおかつそれを誰かが
冷静な目で見守ってくれるという状況ってのはすごくありがたい
で。
色々話してて、カウンセリングも終盤に差し掛かって…



はい、こじめぐさんチェック入りましたー!!!

イヤァ―о(。>д<。ll)о―ァァ!!
自分で自分にマインドコントロールしてるとか
ギャ──∑(ll゚Д゚ノ)ノ──!!
マジっすか…
潜在意識にそんな刷り込みかましちゃってましたか…
あと何気に早とちりらしいなw
やだもう(∩∀` *)イヤン

以前、エネルギー針ヒーリングのSkypeセッションに参加した時
(こちら→ブログ記事:本日『エネルギー針ヒーリング』を体験しました☆)
※エネルギー針ヒーリングは→オレみたいにみんな幸せになれ!
まごすけさんのブログにて、どんなものかご覧になれますよ~
自分に悪い呪いをかけるのはやめといて
『良い呪い

なんて言ってたというのに、この有様ですか

オイラ自分で
「困った自分 めんどくさい自分」であるのが良し
というおかしな潜在意識への刷り込みを行っていたようですよ(;´Д`)
これ、悪い呪いやないかーい
でもね、こういうのって判明したら対処できるからいいと思うのね
気づかないままなのが一番もったいないよね
というわけで、この部分に対して リミッター解除 してもらいましたYO☆
例えて言うなら今は ☆を取って無敵になったマ○オ状態

ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
セッションの後に坊主のお迎えに行くために自転車こいでた時
脳内に 『ガッツだぜ!!』 のサビがリピートしまくりでした

解除されたことだし、ここはひとつ新しい刷り込みとして
『なんでも楽しめる自分が良し』
そんな感じでやってみたいですね~
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
カウンセリング後の解除となるので
「なんだかよくわからんけど、どうにかしたい」
そんな場合でもOKだと思われるので、モヤモヤの人におすすめです
ピンポイントで効率が良いと思います

気になる方は
こじめぐさんのブログ記事→ 遠隔リミッター解除のお知らせ
こじめぐさん、今日はお世話になりました~
どうもありがとうございます(*´ω`*)

移民の受け入れを拒否しました(笑)
今日、我が家は移民の受け入れを拒否しました
…移民っつっても ツバメさん ですけどねwww

我が家の壁に、毎年ツバメさんがやってきて巣作りをするんですわ
子どもの頃図鑑で見た『ツバメは益鳥』という一文が頭にあったし
雛のピィピィ鳴く声は可愛かったり
ちょっと育った雛が、親に飛び方指導を受けている姿が見られたり
まぁまぁ楽しいっちゃ楽しいんだけどね~
やっぱフン害は困る 0(:3 )~ ('、3_ヽ)_ チーン
これまた巣をかける場所が問題なのよ
屋根の下、外に向いた壁のところならまだなんとか…なんだけど

巣をかけるのは丸で囲んだ場所

実はその下には自転車や荷物ががが
屋根の下でちょうどいい物置として便利に使っているのに…
雪かきシャベルやタイヤ、自転車にフンがつくのが困りもの
加えて言うなら、ここには我が家のトイレと風呂場の窓なんかあったりして
ずっとではないんだけど、窓を開けてられないくらい臭う時もある…
クチャイ('y')ノシ クチャイ
うん…今年の話ではないんだけど、以前にね
フンとは違う臭いがするよな~
なんだろうな、この甘ったるい中にスパイシーな刺激のある臭い
と思うことがあったんだけど
原因は落下した雛の変わり果てた姿だったりしてな orz
我が家の生活環境にとって、ツバメさんの巣があるというのは
結構めんどくさく、臭害やら色々でどうしたもんかと思ってたりはした
でもツバメ可愛いしなーとちょっと我慢してたw
けど、もういいかな~と思って今日巣を撤去して掃除したよ
最近雛の声もしなくなったし、様子を見るとどうも空になったみたいだから
ホースで巣を落として、下のフンを掃除したのであります
巣を落とそうと水を当てたら、中からツバメ飛び出てきてびっくりしたけど
今年の1組目の家族の後に入居しようとしていたツバメのようで
雛は居ないみたいだったので…ドキドキしながら巣を落としたよ…
下に落ちた泥と枯れ草の塊を動かす時はマジで┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ
雛は居なかった!良かった!
卵の殻が落ちてたけど中身はなかったから、1組目のツバメの置き土産っぽい
ε-(´ω`*)ホッ
巣の残骸とフンを水で流してキレイキレイにしてやれやれ
作業してたらツバメが壁に何かをつけようとしてたので…
(巣を落とされたので作り直しにかかったらしい)
その近くを水で打ってちょっと脅かしました (´・ω・`) ごめんな
ここは安全な場所ではないのだと思っておくれ
10年以上ツバメに場所を提供したので、もういいかなー、と
しかも何故だか知らんけど、第1期、第2期とかツバメ来るんだw
だから滞在が長丁場になってたりする(7月過ぎてもいるんだよね)
特別アレルギーとかないオイラでも、この空間に入ってフン掃除をしてると
臭いやらなにやらで具合悪くなってマスク必須だったりするから
アレルギー持ってるうちの面々にはちょっとな~というのもある
出来るだけ動物には優しくしたいと思うけど
オイラには家族の健康を守る義務もあると思うので
移民の受け入れを拒否するのでありまする
他所よりも自分ちを大事にするのが優先事項なんである
これはエゴではなく「住み分け」だと思っているYO☆
ツバメに他の良い場所が見つかりますように…
そんで、うちのこの場所にはもうクンナ(・∀・)
せめてベランダ側にしてくれー
四つ葉のクローバー

さてさて、今回は『四つ葉のクローバー』なオルゴナイトでっす。
シリコンモールドとミール皿は使ったことがあったけど、「枠」を使うのは初!
厚みがあまりないので、石を入れるのにちょっと苦労したです(´∀` )
中に入っているのはシトリンとアラゴナイト。そして今回はぐるぐるを緑で作ってみたですよ。
うーん、スケルトンすぎて色々丸見えだなぁ…(A;´・ω・)
透けないようにする手法もあるんだろうけど、まぁ初の「枠」なので今回はこんな感じでw
クラゲちゃんオルゴナイト

やっとのことで新作出来ました~(´∀` *) 『クラゲちゃんオルゴナイト』(笑)
キラキラのラメとか夜光塗料とか、なんか「ヒカリモノ」が好きなんですよ。子供の頃からこうなんで、なんか本能ですかね?www ぶっちゃけ趣味で作りました。マジ趣味。
通常状態が、下に敷いたさざれ石やお皿と同化しちゃってて見づらいですね(A;´・ω・)
蓄光して暗いところで光るものは、やっぱり光ってるところも撮らないとね!ってことで、スマホで撮って…2枚で並べるより組み合わせたほうが面白いかも~と思ってやってたらこうなりました。
写真はでっかいですが、現物のサイズは小さいです。
縦 33mm × 横 30mm 厚みは 5mm 程度…採寸はざっくり。
中には基本の水晶はもちろん、アクアマリン、アマゾナイト、ペリドットと入ってますYO☆
差し色?としてピンクハートも入れてみたよ(´∀` *) クラゲに心臓無いけどwww
ああ~水族館行きたいなぁ
イルカの群れw

先日、注文いただいたイルカちゃんを作る際に…何故だかわからないけどものすごーく硬化時のおかしな気泡に悩まされ続け…
「購入いただくものはキレイにしたい!」
という気持ちで新たに作りなおすを繰り返していたら、身寄りのないイルカが4匹も出来てしまったのでありましたw
まぁ気泡があるとは言え、オルゴナイトとしては中身ちゃんとしたし、手を抜いた品でもないので欲しいという次女っ子にあげることにしたのです。
「友達の○ちゃんと△ちゃんにもあげたいの~(*´ω`*)」 ですってよw
次女っ子と友達2人とそしてうちの坊主…ちょうど4人だね(笑)
というわけで、昨夜研磨したままちょっと放置になっていたイルカの群れに金具をつけて仕上げをして、ペッカペカの群れに仕立てました(´∀` *)
中身の石は変わらないんだけど、ビミョーにラメが違ってたり、星のペラペラが入ってたりと様相が違うんですが、果たして子どもたちは気づくんだろうかw
ケンカしないでわけわけしてくれたら、まぁそれで良しでござるね